Apple Pay(アップルペイ)は非常に話題になりましたが、Google Pay(グーグルペイ)はその影に隠れてしまって認知度が低く感じます。

でも、Google Pay(グーグルペイ)はSuicaにも対応していますし便利です。
Apple Payに負けているとは思えません。

アンドロイドを使っているから、Apple Payは使えないと思うのでなく、同様の機能Google Pay(グーグルペイ)がアンドロイドにもあるんです。

今回はそんなGoogle Pay(グーグルペイ)について解説しますよ。

 icon-check-square 関連記事
ApplePay(アップルペイ)とは何か?

モバイル決済のGoogle Pay(グーグルペイ)とは?

Google Payを使うにはアンドロイドOS4.4以降のスマホでおサイフケータイ対応機種が必要です。
上記に対応したスマホであれば、Google PlayからGoogle Payのアプリをインストールすれば、前準備完了です。

クレジットカードの登録ですが、ここはApple Payと大きく違うところです。
まず、Googleアカウントに登録したクレジットカードを使います。
Apple PayのようにiPhoneにクレジットカードを読み込ませるといったことはしません。

さらにリアル店舗ではGoogle Payは登録したクレジットカードで決済するものではありません。
登録した電子マネーで決済します。
(2018年夏以降にJCBやJACCSの決済に対応予定)

登録した電子マネーにチャージするのは登録したクレジットカードからできます。

注意:WAONのみイオンカードでしかチャージできません。

Webサイトやアプリの決済は登録したクレジットカードでできます。
リアル店舗ではクレジットカード支払いでなく、登録した電子マネーでの支払いになります。

ここはApple Payと大きく違いますね。

ただ、チャージでポイントが貯まるクレジットカードを登録すれば、ポイント2重取りも可能です。

登録できる電子マネーの種類は現在4つです。

・Suica
・nanaco
・Edy
・WAON

日本で代表的な電子マネーは網羅されていますね。

Suicaが登録可能なので、電車のSuica対応の自動改札でも使えます。
便利ですが、オートチャージや定期券などを使う場合は別のSuicaアプリを使った方が便利ですね。
特にオートチャージはクレジットカードのビューカードでしか使えません。

このように考えるとGoogle Payもメリットがありデメリットもあります。

まとめ

Google Payはおサイフケータイとしての決済としては、電子マネーを一元化して管理できるので便利です。
特に複数の電子マネーを使っている人には非常に効率が上がります。
チャージもサクっとできます。

ただ、WAONはイオンカードでしかチャージできないことやSuicaなどのオートチャージが使えないことを考えるとデメリットもあると感じます。

それなら多少面倒ですが、電子マネーを個別に管理するという考えもできます。

しかし、Google Payはこれからも進化をすることでしょう・・・・多分。
クレジットカード決済に対応しだすと、また使い勝手も変わってくることと感じます。

あなたがアンドロイドでおサイフケータイ対応のスマホを使っているなら試しに使ってみるのもいいと思いますよ。
ものは試しです。

スポンサーリンク