前回はキャッシングやカードローンで多く採用されている「残高スライド方式」について解説しました
今回はクレジットカードのショッピング枠のリボ払いに多く採用されている「定額リボルビング方式」について解説します。
クレカのショッピング枠のリボ払い方式
クレジットカードのショッピング枠のリボ払いは、ほぼこの「定額リボルビング方式」ですね。
さて、知っているようで、知らないかもしれない「定額リボルビング方式」はどんな支払い方法なんでしょうか・・
まず、リボ払いの場合は毎月の支払い金額を設定します。
もちろん毎月の支払い金額の最小金額というのは決められています。
それ以上であれば、千円単位や万円単位で毎月の支払いが設定できます。
そして、リボ払いの残高が上がっても、下がっても毎月の支払いは設定した金額位になります。
ここで注意したいことは、定額リボルビングは2種類あるということです。
それが下記です。
・元利定額リボルビング方式
・元金定額リボルビング方式
元利定額リボルビング方式と元金定額リボルビングの違い
では定額リボルビング方式の元利定額の方式について説明しましょう。
簡単に言ってしまえば、元利定額とは毎月設定した金額を支払う方式です。
内訳としては、支払い金額に金利手数料を含みます。
たとえ1万円の支払いとしても、実際の返済金額は1万円から毎月の金利手数料を引いた金額になります。
つまり、1万円の支払いでも残高は1万円は減らないんですね。
これはもともと支払いが長期化しやすいリボ払いで更に長期化してしまう可能性があります。
では、元金定額リボルビング方式について説明します。
これも簡単に説明してしまうと、毎月設定した金額プラス金利手数料(利息)を支払う方法です。
つまり毎月の支払いを1万円に設定していても、それに金利手数料(利息)がプラスされます。
毎月の支払いは1万円を設定しても1万円を超えてしまいます。
ただし、残高は毎月設定した金額で減っていきます。
つまり、この2つの違いは設定金額に金利手数料を含むか含まないかの違いです。
まとめ
定額リボルビング方式について説明しました。
これを細かく分類すると、元利定額と元金定額に分けることができます。
また、一般的なリボ払いとはイメージがことなる「定率リボルビング方式」というものもあります。
これは毎月何%支払うなどの契約になります。
もし毎月10%の支払いなら、50万円の借り入れなら、毎月5万円の支払いです。
100万円の借り入れならば、毎月10万円の支払いですね。
通常のリボ払いのイメージと違って、残高によって毎月の支払いが大きく変動するのが特徴ですね。
関連記事今回は一般的なクレジットカードのショッピング枠のリボ払いの方式について解説しました。
関連記事リボ払いは使いすぎの原因になるので、利用する場合は管理には十分注意しましょう。