クレジットカードや電子マネーなどは多様化がどんどん進んでいます。

もちろん種類もたくさんあります。
また、一つのカードに複数の機能を持ったカードも出てきています。

例えば、dカードプリペイドは電子マネーの機能が付いた、プリペイドカードです。

イオンカードセレクトならば、クレジットカード、電子マネー、キャッシュカードが1つのカードに集約されています。

このように高機能、多様化するクレジットカード業界。

それぞれの違いをきちんと把握するようにしたいですね。

当サイトでは様々な機能の紹介や比較をしてきました。

今回はデビットカードと電子マネーの違いを比較していきます。

デビットカードと電子マネーの違いとは?

2つの積み木を比べる木の人形


この両者の違いは明確です。

電子マネーの定義はかざすことにより、決済をすることです。

例えば、かざすだけで決済ができるiDの機能がついたクレジットカードがあります。
それは、クレジットカードに電子マネーが付いているということです。

かざして決済ができる=電子マネーです。

ではデビットカードはどうでしょうか。

デビットカードは必ず銀行口座と紐づいています。

デビットカードで決済をすると紐づいた銀行口座から即時引き落としです。
この機能がデビットカードです。

また、デビットカードは通常VISAやJCBといったクレジットカードの国際ブランドがついています。

国際ブランドならば、ネットショッピングでの決済も可能です。
(J-Debitを除く、一部店舗では使えないこともあり)

電子マネーの機能ではネットショッピングの決済はできません。
電子マネー自体にチャージしなければならないんです。

デビットカードは口座にお金が入っていなければ使えません。
口座に入っている金額が限度額です。

当然電子マネーもチャージしてある金額が限度額となります。
このような仕組みをプリペイド方式(前払い方式)といいます。

デビットカードと電子マネーの使い分け

床に置かれた2つのダストボックス


クレジットカードと違いデビットカードも電子マネーも今あるお金でしか買い物ができません。

当然、リボ払いや分割払いも不可です。

特に電子マネーはチャージできる上限が決まっています。
通常は5万円以内くらいになっていると思います。

なので、電子マネーは少額決済向けとも言えますね。
ただし、これはプリペイド方式の場合ですね。

クレジットカードにポストペイ方式(後払い方式)の電子マネー電子マネーが付いている場合は変わってきます。

今回は独立したプリペイド方式の電子マネーを取り扱います。
ポストペイについてはまた記事を追加していきます。

プリペイド方式の電子マネーは少額決済にどんどん使っていきましょう。
Suicaなどの電子マネーは電車やバスに乗るときにかざすだけで料金支払いができるので便利ですね。

イオンの電子マネーWAONならばポイントがつきます。
日用品や食料品の買い物に電子マネーを使うと小銭を出す必要もありません。
ポイントでお得に買い物ができます。

自分のライフスタイルに合わせて、電子マネーを選んでいきましょう。

デビットカードならば、キャッシュカードと一体型がスマートでいいですね。
とりあえずでも、メインバンクのデビットカードは持っておいて損はないでしょう。

また、楽天デビットカードなどなら、ポイントをザクザク貯めることも可能です。

もちろん使い方を工夫する必要があります。

まとめ

デビットカードは銀行口座と紐づいているカードなのでわかりやすいですね。
銀行口座から即時引き落としされるカードはデビットカードしかありません。

しかし、電子マネーについては多少複雑です。
プリペイド方式とポストペイ方式に分かれています。

また、Apple Payもあります。
これを電子マネーと呼ぶかどうか微妙です。

Apple Payそのものだけでは、何もできないただのアプリだからです。

また、国際基準の電子マネー「Visa payWave」も今後東京オリンピックに向けて普及していくことが考えられます。

このように電子マネーは今後も発展、多様化していくことが考えられます。

電子マネーについてはまた当サイトで解説していきます。

スポンサーリンク