電子マネーには種類があります。
今日本で使われている主な電子マネーは・・
・iD
・QUICPay
・楽天Edy
・nanaco
・WAON
・VISA payWave
その他に交通系の電子マネー(Suicaなど)があります。
電子マネーは数多いですね。
その中でも、日本でメジャーな「iD」
「iD」はポストペイ型の電子マネーです。
一部プリペイド型の電子マネーにも使われていますね。
今回は、この「iD」について解説します。
ポストペイとは?
後払いの電子マネー、支払った金額を登録したクレジットカードや銀行口座から支払う方式。
プリペイド方式はその逆で、あらかじめ使う金額をチャージしておく必要があります。
iDとは何か?
iDとはFeliCaを採用したドコモの電子マネーです。
おサイフケータイに使われているのが「iD」です。
「iD」をクレジットカード決済の電子マネーとして初めて採用したのが、「三井住友カード」です。
そのため、ドコモが発行するクレジットカードやプリペイドカードには「iD」が付いています。
そして、三井住友カードも「iD」をつけることが可能です。
そもそもドコモと三井住友カードの共同開発で作られたのが「iD」なんで、当然と言えば当然ですね。
日本では「iD」が使えるお店は非常に多いですね。
基本的に電子マネーが使えるお店で「iD」が使えないのは稀でしょう。
ただし、海外では一切通用しません。
携帯電話もそうでしたが、電子マネーもガラパゴス化してますね。
デビットカードもそうです。
日本独自のデビットカード「J-Debit」がありましたが、今はほぼ消えました。
クレジットカードの国際ブランドのデビットカードに取って代わられたんですね。
「iD」はちょっと変わった電子マネーでもあります。
それは冒頭でも説明しましたが、後払い式と前払い式両方に対応している電子マネーだからです。
ちなみに「iD」はApple Payにも対応しています。
(プリペイドカードなど一部対応していない場合もあり)
iDの使い方
「iD」だけでなく使い方は電子マネー全て共通です。
「iD」が使えるお店で、レジの会計時に「iDで・・・」と伝えます。
そして、レジに置いてあるカードリーダーにかざすと決済完了です。
これだけです。
基本的に高額な買い物出ない限り、サインや暗証番号入力は不要です。
小銭がいらなくなるのと、レジが早く済むのが最大のメリットですね。
iDのメリットとは?
上記でも記述しましたが、レジが早いことです。
後、カードのポイントが貯まるのもメリットです。
ポストペイ型の電子マネーなら、クレジット決済と同じことですからね。
プリペイド式の電子マネーの場合、使いすぎのリスクがないということです。
クレジットカードは後払いなので、知らずに沢山買い物をしてしまった。
ということがありえます。
プリペイドはそういうことがないのがメリットですね。
iDのデメリットとは?
あまりデメリットがなさそうな電子マネー「iD」ですが、大きなデメリットがあります。
それは国際基準でないということです。
ガラケーのような日本独自の規格の電子マネーなんですね。
この先国際基準の電子マネーに押されて、衰退していく可能性があります。
国際基準の電子マネーといえば「VISA payWave」です。
クレジットカード業界の最大手のVISAの電子マネーです。
もちろん世界中で使える電子マネーです。
今日本でもこの「VISA payWave」の加盟店がどんどん増えていっている状態です。
三井住友カードも電子マネーは「iD」でしたが、今は「VISA payWave」も取り入れました。
三井住友カードはどちらか選ぶことができるんですね。
このように「VISA payWave」は日本でもどんどん広がりをみせています。
「iD」の今後はちょっと不安なところはありますね。
なぜApple Payは「iD」に対応したのか?
不思議に思いませんか?
iDは日本独自規格です。
なのに、Apple Payは対応しました。
なぜでしょう?
アップルは国際基準にこだわってきました。
その為おサイフケータイにもなかなか対応しませんでした。
それなのに、Apple Payで「iD」に対応したのは、日本でiPhoneが大人気だからです。
なぜか日本人はiPhoneが大好きなんですね。
海外を見るとそうでもないです。
そのため、大事な日本市場を守り抜く為の苦肉の策でしょうか。
対応せざるを得ない状態だったと思われます。
まとめ
結局のところポストペイ型の電子マネーに大きな特徴はありません。
使える店が多いか、少ないかの違いくらいでしょう。
プリペイド型の電子マネーはチャージやポイント還元など様々な違いがあります。
そう考えるとやはりポストペイ型の電子マネーは国際基準になっていくのでしょう。