「サインレス決済」とは、クレジットカードを出すだけで決済ができることをいいます。
通常はクレジットカードをレジに出して、サインもしくは暗証番号の入力をしての決済です。
それが不要になるのがサインレス決済ですね。
コンビニでクレジットカードを使うとサインレス決済であることが多いですね。
もちろんカードの種類や店舗によってサインレス決済ができるかは決まります。
最近はこのようなサインレス決済が増えてきましたね。
サインレス決済の要項
サインレス決済という言葉から、サインなしの決済がサインレスかと思われがちですが、ちょっと違います。
上記でも説明したように、カードを出した後に暗証番号やサインなどをしないで決済できることが「サインレス決済」ですね。
そこで心配になるのはセキュリティですね。
そもそもクレジットカードの決済にサインや暗証番号の入力が必要な理由はセキュリティです。
不正利用を防ぐ目的があります。
つまりサインレスだと、拾ったクレジットカードを悪意ある他人が使えてしまいます。
関連記事そこで、サインレスの場合は利用できる金額の上限が低く設定してあります。
だいたい1万円位に設定されていることが多いようですね。
大きな金額の買い物はできないので被害は最小限に抑えられます。
また、不正利用をしようとする犯罪者も1万円位の金額で、大きなリスクを負うのは割に合わないと考える人が多いでしょう。
万が一サインレス決済で不正利用をされてしまった場合、クレジットカードに付帯している盗難保険の対象となります。
クレジットカードを紛失した場合は必ず届け出て、利用明細をきっちり確認するようにしましょう。
不正利用されたことをきちんと届け出たら、不正利用された金額の支払いは免除となります。
ただし、紛失に気づいた時点で、即届け出るなどの対応は必要ですよ。
サインレス決済を利用する条件
上記の解説でも少し触れましたが、サインレス決済を利用するには、加盟店(お店側)がカード発行会社とサインレス決済の契約をしていることが必要です。
そして、もう1つの条件として、サインレス決済の上限金額を超えないことです。
だいたい1万円位の上限が多いので、1万円未満ならサインレス決済可能な場合があります。
ただし、上限を超えた場合(1万円を超える買い物など)はサインレス決済が可能な店舗でも、サインもしくは暗証番号の照会が必要です。
とにかく少額の決済のときしか使えないと考えていいと思いますよ。
サインレス決済が利用できる店舗はクレジットカードによっても変わりますが主にコンビニやスーパー、百貨店などです。
ユニクロやパルコ、ニトリなどでもサインレス決済が可能なクレジットカードもあります。
まとめ
サインレス決済ができる条件は限られていますが、利用者としては使えると便利です。
レジがスピーディに決済できるのが大きなメリットですね。
もちろん現金で払う方が時間がかかりますので・・・
サインが必要だと現金払いより、レジに時間がかかることも多いですよね。
とくにレジが混雑している時にサインレス決済の素晴らしさがわかります。
ただし、少額決済ということもあり1回払いしか対応していません。
分割払いなどはできないということです。
また、利用者がサインレス決済をあえて選択することはできません。
サインレス決済ができる場合は自動的にサインレスになります。
逆にサインレスにならない場合は、サインレス決済ができないと考えていいでしょう。