キャッシュレスには様々な種類があります。
昔ながらのクレジットカードはもちろんプリペイドカードや電子マネー、そして比較的新しい決済方法の「QRコード決済」があります。
今回は使ってみると意外と便利な「QRカード決済」について説明します。
記事の目次
QRコード決済について
QRコード決済は2種類あります。
・ユーザースキャン方式(店舗提示型)
・ストアスキャン方式(顧客提示型)
日本では、一般的に「QRコード決済」と言えば、ストアスキャン方式(顧客提示型)が広く認知されています。
利用者がスマホなどの端末でQRコードを表示、店側がそれを読み取って支払う方式
しかし、最近ではユーザースキャン方式(店舗提示型)も増えつつありますね。
これはユーザースキャン方式(店舗提示型)の方が店側の導入の初期費用などが少ない(ほぼかからない)ということがあります。
店側がQRコードを提示して、それを消費者がアプリで読み取り支払う方式
店舗側は加盟店となればQRコードを表示するだけで、決済端末などの機械を購入しなくてよいので、初期費用が抑えられる
ユーザースキャン方式は加盟店手数料が負担でクレジットカードが導入しにくい個人商店などで普及し始めています。
特にLINE Payはユーザースキャン方式(店舗提示型)も利用できます(店舗の契約状況による)
これでユーザースキャン方式を知った人も多いかと思います。
最近ではQRコード決済の「PayPay」が大規模なキャンペーンを行ったのが記憶に新しいかと思います。
その「PayPay」の加盟店の一般募集ではユーザースキャン方式(店舗提示型)のみとなっているんです。
ストアスキャン方式(顧客提示型)はコンビニなど限られた店舗のみ契約できるようになっています。
関連記事まとめ
QRコード決済はQRコードを消費者もしくは店舗側が読み取ることで支払いができるシステムです。
店側の契約によって、QRコードを表示するのが店舗側なのか、消費者側なのかが変わってきます。
QRコード決済を利用するには、使いたいサービスの利用登録をしてアプリをダウンロードするだけです。
あとはチャージするかクレジットカードを登録して支払うかなどの支払い方法を選べば利用可能となります。
d払いなどでは、スマホの通信費として支払うという方法もあります。
関連記事スマホさえあれば支払いができる手軽さがQRコード決済の魅力ですね。
また、使うサービスによってはポイントがついたりします。
しかもクレジットカードに負けない位ポイント還元率が高い場合もあります。
スマホの普及率を考えると、今後QRコード決済が主流になる可能性もあります。